ホーム > 治療と仕事の両立支援
治療と仕事の両立支援
当センターでは、労働者や事業者からの申し出により、両立支援促進員が医療機関と連携し、それぞれのステップに応じた助言・支援を行います。お気軽にご相談ください。
両立支援とは
病気を抱えながらも、働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら生き生きと働き続けられる社会を目指す取り組みです。
そのような労働者の中には働く意欲や能力があるにもかかわらず、職場内において、入院・通院をはじめとする治療と仕事の両立を可能にする環境が整っていないために、治療を中断してしまうケース、仕事を継続することが困難となり離職を余儀なくされるケースも少なくありません。
労働者の健康や安全に配慮した職業生活を支援するのみならず、事業場の健康経営の実現のためにも、治療と仕事の両立に向けた職場環境の整備が重要なのです。
当センターでは事業場で治療と仕事の両立支援に関する支援を無料で行っています。ぜひご活用ください。
- 「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」(厚生労働省)
- 「企業・医療機関連携マニュアル」(厚生労働省)
- 福井県内の両立支援の現状「治療と仕事の両立支援に関する実態調査結果」(R3年 福井産業保健総合支援センター)
- 両立支援の取組事例(全国)(治療と仕事の両立支援ナビ)
- 両立支援の取組事例(福井)(福井労働局HP)
- 治療と仕事の両立支援に関するセミナー、研修等
当センターでは、両立支援促進員が職場における治療と仕事の両立支援を無料でお手伝いいたします。
- 事業者や人事労務担当者などからの両立支援に関するご相談に応じます。
- 事業場等からの依頼に応じて、事業場を訪問し、状況にあった具体的な助言等を行います。
- 患者(労働者)や事業者からの申出に応じて、労働者が治療を受けながら仕事を続けるための、事業場と患者(労働者)間の調整支援を実施します。
また、労働者の勤務状況等を記載した書面、主治医作成の意見書が相談者から提出された場合に、両立支援プラン策定のための助言を行います。
「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」及びその留意点ならびに各種様式の記載例などはこちらをご覧ください。
無料相談窓口
両立支援促進員による「無料相談窓口」を、次のとおり開設いたします。
ご相談(支援サービス)の内容とお申し込みは、こちらをご覧ください。
開設場所 | 開設日 | 時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
福井県立病院 がん相談支援センター |
毎月 第1・火曜日 | 10:00~13:00 | 0776-54-5151 (内線:3100) |
福井大学医学部附属病院 がん相談支援センター |
毎月 第1・金曜日 | 14:00~17:00 | 0776-61-3111 |
福井県済生会病院 よろず相談外来 |
毎月 第2・金曜日 | 10:00~13:00 | 0776-23-1111 |
福井赤十字病院 がん相談支援センター |
毎月 第4・金曜日 | 10:00~13:00 | 0776-36-3673 |
敦賀医療センター がん相談支援センター |
毎月 第2・火曜日 (完全予約制) |
10:00~13:00 | 0770-25-1600 |
市立敦賀病院 患者相談室 がん相談支援センター |
毎月 第3・月曜日 (完全予約制) |
10:00~12:00 | 0770-22-3611 |
福井産業保健総合支援センター | ご希望日で日程調整の上、決定します (土・日・祝日・年末年始を除く) |
0776-27-6395 |
※上の表に記載の開設日が、土・日・祝日などの休日にあたる場合や業務の都合によっては、日程が変わることがありますので、事前にお問い合わせのうえ、ご予約ください。
最近の福井県内の情報等について
福井県内地域両立支援推進チーム
- 治療と仕事の両立支援を推進する皆様へ(福井労働局)
- 福井県版リーフレット